
理由は「床に直置きすると寒い」から。
そこで今日は、エアリーマットレスで暖かく快適に眠るための、寒さ対策を紹介します。冷え性で寒がりの私が、この冬を乗り切った方法です。
エアリーマットレスが寒い!とお悩みの方の参考になればと思います。
カバーリング

「敷布団カバー」と「敷き毛布」の2種類のカバーリングが寒さ対策には必要ですが、私はどちらも無印良品のものを使っています。
敷布団カバー
寒さ対策のみならず、季節を問わず一年中使えるのが、敷布団カバーです。敷布団カバーはエアリーマットレス本体を保護することが目的ですが、エアロキューブのスースー感を防ぐこともできるので、寒さ対策にもなります。
私が使っている無印良品・敷ふとんカバーの詳細を細かく書いた記事は『エアリーマットレスのシーツは無印』です。興味のある人はぜひどうぞ。
敷き毛布
敷き毛布一枚敷くだけで、暖かさがぜんぜん違います。敷き毛布よりも「マイクロファイバーの敷きパッド」を敷いている人が多いと思うのですが、
- 中綿が無いから乾きやすい
- 両面毛布だから暖かい
- 掛け毛布としても使える
という理由から、ゴム付きの敷きパッドよりも、毛布を「敷き毛布」として使う方が便利で機能的だと私は思っています。
私が使っている敷き毛布は【無印良品・綿混シール織毛布・S/生成】です。
カーペット

アルミ保温マット・ホットカーペット・ラグの3重でバッチリです。
アルミ保温マット
アルミ保温マットが、あるとないとでは、寒さが違ってきます。私が使っているのは「両面滑り止めがついたタイプ」です。両面タイプはホームセンターなどに置いていなかったので、Amazonで購入しました↓
ホットカーペット
意外と便利なのが、ホットカーペットです。寝る直前までカーペットを付けておけば、湯たんぽ要らずで暖かく寝ることができます。熱くなりすぎると睡眠の悪影響になるし、エアリーマットレスの劣化にも繋がりそうなので、寝るときは必ずスイッチを切りましょう。
私が使っている無印良品ホットカーペットのレビューはこちらです⇒『無印良品のホットカーペット』
ラグ
今までレビューしてなかったのですが、お気に入りのラグがあります。それは、ニトリの洗えるラグ・フィールソフトです。- 価格が安い
- 手触りが良い
- 洗濯機で洗える
家に遊びに来た友人(子育てママ)も、このラグを気に入って、1年ごとに買い換えているそう。買いやすいし処分しやすいのもメリットです。
まとめ
アイリスオーヤマのエアリーマットレスが寒い人は、- 敷布団カバー
- 敷毛布
でカバーリングして
- アルミ保温シート
- ホットカーペット
- ラグ
の上に敷くと、寒く無いよ!
というお話でした。
:
BEDDING