キャビネットのリメイク完成

白く塗装したキャビネットに本や雑貨を整理して並べ終わったところ
古い木製キャビネット。白く塗装して、脚台を取って、とても素敵になりました。

ここまでの長い道のり

 1 ⇒ キャビネットに白いペンキを
 2 ⇒ キャビネットの脚台を撤去
 3 ⇒ 合板から角材を剥がす

お付き合いありがとうございます。

最初に構想を始めてから、本当に長い月日でした。作業自体は3日ほど。ん?もうちょっとかかったかも。

 ビフォアー写真はこちらに少し ⇒ 家族のアルバムを整理する

それでは、生まれ変わったキャビネットさんをご紹介していきます。



空っぽの状態だと、全体像はこんな形です。


コルクシートは厚みがあるので少し浮いて見えますが、白く塗ったのは正解でした。


右下には引き出しが2段入ります。引き出しの滑りを良くするために、ブリティッシュビーズワックスを塗る。

参照 ⇒ 引き戸の滑りを良くします


カインズの塗料も浸透性があるのでしょうか。引き出し裏に書かれていた文字が塗装&乾燥後に浮かび上がってきました。アレスエコクリーンと性質が似ているのかも。

参照 ⇒ 漆喰のような白いペンキ


引き出しの両端にもビーズワックスを塗ります。乾燥させているあいだ、次に進みます。


中央左2段のうち、上段には本を並べるので塗料が剥がれやすい。だから、白い紙を敷いておく。少し浮いてるけど、本を置けば大丈夫。


ほら、こんなふうに。左側にも紙を敷いています。右下の箱にはマスキングテープ。その下の小箪笥はスタンプ入れです。


最初の引き出しのワックスが乾いたら、磨いてセット。内底には、好きな絵柄をA3用紙で白黒(10円)コピーしたものを敷いてみる。これはウィリアム・モリス のデザインです。

この引き出しはミシン糸入れ。ということで、糸を整理していると・・


17年前に買ったミシン糸の芯が、パンッと破裂して壊れました。驚いて粉塵を吸ってしまって、眠る時まで胸が気持ち悪かったです。片付けの時は、やっぱりマスクしないとね。


左は上段、化繊糸や手縫い糸。右は下段、絹糸ばかり。


下の引扉の中は、糸関連が入っています。ミシン糸の引き出しもこの中に。

ガラスの引き戸が付いていたけれど、外して使っています。


お気に入りスポット。リスのテープカッターの奥は、トイレットペーパーホルダー。ちょっと使うのに、ティッシュより便利です。アジア工房さんのですが、現在は品切れ中。


これはもともと付いていた脚台の前板です。板の高さは14㎝。


朝の光で見てみると、キャビネットだけが輝いています。うっとり。

いや、輝きすぎてる。作業部屋のインテリアレベルがアップしたみたい。この感じを基準にして、左手前の箪笥や、他のところも改善していきたい。


そして最後には、作業している自分の姿も改善すべき日が来るんだ! そう考えると、少し足が震えます。「このままでいい」とさえ思えてくる。

まるで旅をしているような。目指す1万キロ2万キロ先を想像して、不安になるような。

でも、毎日少しずつ、200キロでもいいから前に進んで行くと、必ずそこに辿り着ける。やり遂げようという意志さえあれば。

旅のブログはこちらです ⇒『はじめてトリップ
« »