時には手書きで間取り図を


間取り図の手書きに挑戦しています。自分で把握するための簡単な図面です。

家の間取り。すべてわかっているようで、いざ紙に書いてみると、あれ?うまくいかない。横幅や奥行きが合わなくなってきます。

まだ完成していませんが、私流の書き始めるポイントを簡単に紹介します。

全体図はラフに


はじめに、全体図をラフに書いてみます。「玄関があって、階段があって、その向こうには台所」といった具合に。最初からすべてきっちり書こうとすると難しかったです。

間取りの全体図を書くことで、各部屋の位置や収納の数などを、あらためて具体的に把握することができます。

私の場合で例えると「祖母の部屋と居間と和室の北側の壁は一直線に並んでいる」というふうに。

一部屋ずつ


DIYを趣味にしていると、後々役に立ちそうなのが、各部屋の寸法です。今いる部屋は縦横何センチで何帖の部屋なのか、言えますか?

すべての部屋のサイズを一気に測るのは大変なので、1日で一番長く居る部屋から。ということで、私は夫婦部屋から始めます。

採寸

部屋の採寸には5メートル位のメジャーがあると便利です。3メートルだと少し足りない。重さがあるから、長さ別に2つ3つ持つより、良いもの一つあればいいなと思う。
欲しいメジャー ⇒『タジマ Σストップ25 5.5m 25mm幅 メートル目盛 SS2555

室内の縦と横の長さを測り、先ほどのラフスケッチにメモします。続いてドアの幅、窓の幅、押入れの幅、それ以外の壁の幅などを測り、メモします。

帖数の規格

夫婦部屋のサイズは、280㎝×275㎝㎝でした。私は今まで洋間だと思っていましたが、これは江戸間でも本間でもなく、(誤差はありますが)佐賀間の6畳に相当します。

何間の何帖なのか調べるために、こちらのサイズ一覧表がわかりやすかったです。⇒『カーペットのサイズ表

間取り図を手書きする


測った寸法を縮小して算出します。私の場合はA3用紙に書くので、原寸を200分の1にしました。(実寸が280㎝なら、書く線の長さは14㎝。)5ミリの方眼用紙があると、線が引きやすくて便利です。⇒『オキナ プロジェクトペーパー A3 5ミリ方眼 50枚 PPA35S

最初に鉛筆で線を下書きして、後でペンを使って清書します。記号の書き方は、間取りの平面図に使用される記号を、少し略して書くと簡単です。記号についてはこちらを参照しました。⇒『間取り図の記号解説

例えば、引き違い窓の図に入れる線は細いので、省いて中央の短い縦線だけにする。

収納スペースには斜め線や文字を入れず、空白にしておきます。これは、後から収納ボックスの配置も書き足したいからです。

清書はペン

鉛筆書きだと図面をカメラで撮った時に線の色が薄くなるので、清書はペンです。後から家具の配置を書いたり消したりすることも考えて。

私は家にある油性マジックマッキー極細を使いました。両端でペンの太さが違うタイプです。細い方で輪郭線を引き、太い方で壁の線の中を塗ります。(理想はステッドラーのルモカラーシリーズ

油性マジックを使うときは、下敷きに厚紙等を敷いておくこと。ペンで書いた後は、乾くまでしばらく置いてから、下書きの鉛筆を消します。

完成図


家具を置いている部屋を見渡す感じと、図面の部屋の縦横の比率は違って見えます。収納も、横幅に対して奥行きがありますね。

実際に寸法を測ってみると、東の窓の両端の壁のサイズが同じではなかったです。上(北側)の壁の方が10㎝長い。これも新たな発見でした。

こうやって一枚ずつ書いた間取り図を、一覧できるようにする予定です。
« »